2009年04月05日
モスリン再発見
春休み企画展「新生!モスリン」―現代作家の仕事―@大阪今昔館
http://house.sumai.city.osaka.jp/museum/frame/0_frame.html
「モスリンは、主に羊毛を原料とする単糸平織りの布です。明治から昭和に かけて需要が多く、大阪でも大量に製造されていましたが、 現在ではほとんど見ることがなくなりました。 今回は、現在、モスリンで作品を作っている作家に注目し、現代の モスリン作品を紹介します。会期中にはモスリンのファッションショーや シンポジウムも開催します。ぜひ、みなさまお誘いあわせの上、 大阪くらしの今昔館へお越しください」とのこと。
モスリンや銘仙という大正ロマンの作品は奇妙にひきつけられる。
大阪今昔館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BB%8A%E6%98%94%E9%A4%A8
所在地がHPから判別できなかった。どこにも所在地の住所を書いていないのだ。
天神橋六丁目という以外は。。。。
http://house.sumai.city.osaka.jp/museum/frame/0_frame.html
「モスリンは、主に羊毛を原料とする単糸平織りの布です。明治から昭和に かけて需要が多く、大阪でも大量に製造されていましたが、 現在ではほとんど見ることがなくなりました。 今回は、現在、モスリンで作品を作っている作家に注目し、現代の モスリン作品を紹介します。会期中にはモスリンのファッションショーや シンポジウムも開催します。ぜひ、みなさまお誘いあわせの上、 大阪くらしの今昔館へお越しください」とのこと。
モスリンや銘仙という大正ロマンの作品は奇妙にひきつけられる。
大阪今昔館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BB%8A%E6%98%94%E9%A4%A8
所在地がHPから判別できなかった。どこにも所在地の住所を書いていないのだ。
天神橋六丁目という以外は。。。。
Posted by こくぶん at 02:58│Comments(0)
│芸術Art