あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
こくぶん
オーナーへメッセージ

2008年09月21日

シュウメイギク

9月21日(日) NHK教育 8:30~8:55
▽シュウメイギク(Anemone hupehensis)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%AF中国から古い時代に入ってきた帰化植物である。文献上では「花壇綱目」に「秋明菊」の名前で記載が成れていて、日本に定着していたことが窺える。

中国では明代末の「本草綱目」には記載はなく「三才図会」に「秋牡丹」の名前で記載されるようになる。「秋牡丹」の呼称は貝原益軒も「大和本草」で使用している。以後日本の園芸書には「秋明菊」「秋牡丹」で紹介されることが多くなり、「しめ菊」「紫衣菊」「加賀菊」「越前菊」「貴船菊」「唐菊」「高麗菊」「秋芍薬」などの多様な別名で呼ばれることになった。

花色は赤紫色であるが、近年、他種との交配品種が市販されるようになり、弁数が少ない品種や白色の品種が多く栽培されて名称の混乱が見られる。




▽常緑樹
出演 / 山本志保
▽秋を代表する植物の1つ、シュウメイギクの魅力と栽培方法を目白大学短期大学部准教授・大出英子さんが伝える。「グリーンフィンガーズ」コーナーは鉢植えの常緑樹の植え替えを、園芸研究家・金子明人さんが紹介する。


同じカテゴリー(農Agri)の記事
 カボチャ (2010-08-06 07:00)
 「食の安全・安心のバイオ計測」 (2008-11-14 13:00)
 草花等試験栽培報告会9日、12日から配布。 (2008-07-28 16:14)

Posted by こくぶん at 23:06│Comments(0)農Agri
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シュウメイギク
    コメント(0)