2009年06月13日
ワイルドストロベリー
いちご大好き。
http://www.mctv.ne.jp/~cat/text/herb/itigo.htm
先週水曜日に購入。
つかの間ベランダに出しておいたところ、たちまち枯れ始めたのであわてて木陰に移した。
オリヅルランも同様に成長が止まったままだったから、ほどよい日陰が好ましいのかもしれない。
http://ezo.hebiichigo.com/toha.htmlによると
『科名』 バラ科フラゴリア属
『分類』 多年草(ハーブ)
『学名』 Fragaria vesca
『英名』 Wild Strawberry
『和名』 エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)
『エゾベビイチゴ(蝦夷蛇苺)の名前の由来』
蛇が居るような場所に生えているため、「蛇にしか
食えない苺」という思い込みから来ているようです。
『別名』 ノイチゴ・ヨーロッパクサイチゴ・ストロベリーワイルド
『原産地』 ヨーロッパ・北アメリカ・北アジア
『花言葉』 尊重と愛情
『丈』 15cm~25cm
『特徴』
・野生種の苺なので、育てやすいです。
・北海道では帰化して、自生しています。
・香りが良く、寒さにも強く、休眠期(真夏・真冬)を除く年中
開花して実をつけます。
・結構強い植物なので、「ワイルドストロベリー」という名前
が付いているらしいです。
『開花期』
真夏と真冬(休眠期)を除く年中。
ただし、気温や気象条件などにより、1年中開花して
実をつける場合もあります。
『苗の植え付け時期』
3月(朝霜が降りなくなってから)頃~6月下旬頃が目安。
http://www.mctv.ne.jp/~cat/text/herb/itigo.htm
先週水曜日に購入。
つかの間ベランダに出しておいたところ、たちまち枯れ始めたのであわてて木陰に移した。
オリヅルランも同様に成長が止まったままだったから、ほどよい日陰が好ましいのかもしれない。
http://ezo.hebiichigo.com/toha.htmlによると
『科名』 バラ科フラゴリア属
『分類』 多年草(ハーブ)
『学名』 Fragaria vesca
『英名』 Wild Strawberry
『和名』 エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)
『エゾベビイチゴ(蝦夷蛇苺)の名前の由来』
蛇が居るような場所に生えているため、「蛇にしか
食えない苺」という思い込みから来ているようです。
『別名』 ノイチゴ・ヨーロッパクサイチゴ・ストロベリーワイルド
『原産地』 ヨーロッパ・北アメリカ・北アジア
『花言葉』 尊重と愛情
『丈』 15cm~25cm
『特徴』
・野生種の苺なので、育てやすいです。
・北海道では帰化して、自生しています。
・香りが良く、寒さにも強く、休眠期(真夏・真冬)を除く年中
開花して実をつけます。
・結構強い植物なので、「ワイルドストロベリー」という名前
が付いているらしいです。
『開花期』
真夏と真冬(休眠期)を除く年中。
ただし、気温や気象条件などにより、1年中開花して
実をつける場合もあります。
『苗の植え付け時期』
3月(朝霜が降りなくなってから)頃~6月下旬頃が目安。
Posted by こくぶん at 18:18│Comments(0)
│環境(Eco)